日本美術全集 1~20件/全21件12並び順タイトル降順タイトル降順selectselect新しい順古い順タイトル昇順タイトル降順表示数204080表示形式type01type02日本美術全集 日本美術全集 索引 定価:本体8000円+税 『日本美術全集』全20巻収載作品の索引巻 全20巻で三千数百点のカラー図版を掲載した『日本美術全集』をフルに利用するための索引巻です。あの作家の作品は何巻に?この作品の作者はどんな人?どこへ行けば見られ…発売日:2016.6.15 購入する 購入する 日本美術全集 9 水墨画とやまと絵 定価:本体15000円+税 著/島尾 新 200年間に起こった革新的「美の再編」 室町時代の美術、といえば、まず思い浮かぶのが雪舟だろう。日本で最初に外国切手に登場した人物であり、「床に落ちた涙を足の親指につけ、ネズミの絵を描いた」エピソー…発売日:2014.10.24 購入する 購入する 日本美術全集 8 中世絵巻と肖像画 定価:本体15000円+税 著/加須屋 誠 鎌倉・南北朝時代の美術の新しい地平 王朝文化が華開いた平安時代が終わり、武士が台頭、新たな仏教の宗派も隆盛を誇ります。庶民、職人といった階層も存在感を増した時代が鎌倉・南北朝時代です。旧来の勢力に…発売日:2015.6.25 購入する 購入する 日本美術全集 7 運慶・快慶と中世寺院 定価:本体15000円+税 著/山本 勉 天才仏師が生んだ日本仏像史上最大のドラマ 今年(2013年6月)、静岡にある願成就院の阿弥陀三尊像、毘沙門天像、不動明王および二童子像がそろって国宝に指定された。いまや、だれもがこれらの作者は運慶であ…発売日:2014.1.28 購入する 購入する 日本美術全集 6 東アジアのなかの日本美術 定価:本体15000円+税 著/板倉聖哲 日本に残る中国美術を見直し美の本質を知る 本巻は、時代の枠を超えた「テーマ巻」であり、古代から近代に渡って日本に伝来した東アジアの書画・彫刻・工芸作品を取り上げる。奈良時代の正倉院宝物は、同時代の中国・…発売日:2015.2.25 購入する 購入する 日本美術全集 5 王朝絵巻と貴族のいとなみ 定価:本体15000円+税 著/泉 武夫 平安貴族の贅がつくりあげた至高の美 この巻では、平安京遷都の794年から平氏滅亡の1185年までの約400年間に生み出された美術のうち、絵画・書・工芸を取り上げます。この時代の美術のおもな担い手は…発売日:2014.2.25 購入する 購入する 日本美術全集 4 密教寺院から平等院へ 定価:本体15000円+税 著/伊東史朗 平安時代400年の祈りのかたち 794年、新しい都・平安京が定められ、都の入り口に官寺として建立された東寺が、唐から密教をもちかえった空海に与えられます。以後、都とその周辺で造寺・造仏がさかん…発売日:2014.12.25 購入する 購入する 日本美術全集 3 東大寺・正倉院と興福寺 定価:本体15000円+税 監/浅井和春 著/杉本一樹 著/川瀬由照 著/朴 亨國 阿修羅像など天平仏の粋と正倉院宝物 平城京を舞台に、聖武天皇(在位729~747年)の下で開花した天平美術。彫刻においては、東大寺・不空羂索観音菩薩立像、興福寺・阿修羅像、唐招提寺・鑑真和上坐像な…発売日:2013.8.28 購入する 購入する 日本美術全集 2 法隆寺と奈良の寺院 定価:本体15000円+税 著/長岡龍作 仏教美術の精髄を、新規撮影を中心に紹介 日本仏教の源である法隆寺金堂内陣にて新規撮影を敢行。釈迦三尊像、薬師如来像や両脇侍が加わった阿弥陀三尊像が座し、天蓋や台座も修復を終えた法隆寺金堂内陣の新たな美…発売日:2012.12.5 購入する 購入する 日本美術全集 20 日本美術の現在・未来 定価:本体15000円+税 著/山下裕二 1996年以降、美術家が表現した今の姿 現在の世を映す鏡としての「現代美術」は、「いま・ここ」への鋭い言及、さらには警鐘とともに、未来への希望の架け橋の役割も果たします。阪神大震災、オウム真理教の事件…発売日:2016.2.25 購入する 購入する 日本美術全集 1 日本美術創世記 定価:本体15000円+税 著/原田昌幸 日本美術のはじまりを知る 三万数千年前、われわれにつらなる“日本人”が身の回りの道具を磨きはじめたところから、「日本美術」の歴史がはじまりました。日本美術全集全20巻の幕開きをかざる本巻…発売日:2015.12.25 購入する 購入する 日本美術全集 19 拡張する戦後美術 定価:本体15000円+税 著/椹木野衣 マンガも特撮も「人」も、すべてが美術だ! 1945(昭和20)年から、1995(平成7)年までに制作・発表された美術、200点強を取り上げる。責任編集を務めるのは、近年、美術評論/批評家としてリーダ…発売日:2015.8.25 購入する 購入する 日本美術全集 18 戦争と美術 定価:本体15000円+税 著/河田明久 日本美術全集として初めて「戦争画」を集成 日本美術全集として初めて、「戦争画」を中心に、1931年の柳条湖事件、1937年の日中戦争勃発から1941年の太平洋戦争への展開、1945年の終結までに関連した…発売日:2015.4.24 購入する 購入する 日本美術全集 17 前衛とモダン 定価:本体15000円+税 著/北澤憲昭 美術「誕生」を経て、美術「変容」へ 明治末から大正にかけて、日本の近代美術は内面性と社会性に目覚めてゆきます。高村光太郎が芸術の絶対自由を叫び、荻原守衛は内的生命を高らかに歌い上げ、岸田劉生が内な…発売日:2014.6.25 購入する 購入する 日本美術全集 16 激動期の美術 定価:本体15000円+税 著/山下裕二 東西文化が強烈に響き合う、激動期の美術! 江戸時代、独自の文化を成熟させてきた日本。開国とともに西洋から強烈な刺激が押し寄せる。油絵や写真技術などがもたらされ、横浜や長崎などの外国人居留地からその技術が…発売日:2013.10.25 購入する 購入する 日本美術全集 15 浮世絵と江戸の美術 定価:本体15000円+税 著/大久保純一 世界を驚かせた浮世絵を存分に楽しむ 17世紀後半の菱川師宣にはじまり、江戸時代を通じて人気を博し、多才な絵師を生んだ浮世絵。役者絵、美人画、風景画といった様々な表現から、当時の人びとが浮世絵に託し…発売日:2014.8.25 購入する 購入する 日本美術全集 14 若冲・応挙、みやこの奇想 定価:本体15000円+税 著/辻 惟雄 若冲、応挙、蕭白……、京都で競う奇想の美 18世紀の京都、伊藤若冲、円山応挙、曾我蕭白、長沢芦雪……、それまでのの画壇の因習を打破する新しい表現を目指す画家たちが一気に華ひらきます。個性的な「奇」の表現…発売日:2013.2.22 購入する 購入する 日本美術全集 13 宗達・光琳と桂離宮 定価:本体15000円+税 著/安村敏信 現代に続く美の系譜“琳派"を存分に味わう 現代美術にも多大な影響を与え続け、世界中から愛される流派となった「琳派」。俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一といった画家たちが、江戸時代に約100年ごとに血縁や師弟関…発売日:2013.4.25 購入する 購入する 日本美術全集 12 狩野派と遊楽図 定価:本体15000円+税 著/狩野博幸 狩野派の美と浮世を映した風俗画の饗宴 「日本美術全集」全20巻の第九回配本。江戸時代初期の美術をあつかう第12巻。織豊政権と強く結びつき、頂点を極めた画家、狩野永徳亡き後、政権の帰趨定まらないなか、…発売日:2014.4.25 購入する 購入する 日本美術全集 11 信仰と美術 定価:本体15000円+税 著/泉 武夫 日本人の心の歴史と美の「かたち」 日本の歴史において、美術・造形と一貫して関係してきた人間的営みのひとつが信仰である。かたちそのものが信仰と一体であった古代。やがて大陸から仏教が伝えられると…発売日:2015.10.23 購入する 購入する 1~20件/全21件12