- 〈 書籍の内容 〉
- 「嫌い」という感情を生かして生きる!
人間誰しも、他人に対して部分的あるいは全体的に「好き嫌い」という感情を抱きがちです。「"嫌い"という感情を抑えられれば、もっと良好な人間関係を築けるのに・・・」とも考えますが、そもそも好悪の感情は、人間として生きていくうえで必ずついて回るもの。ならば、「嫌い」という感情をしっかり理解して、戦略的に利用することに目を向ければ、同性、異性を問わず、他人との日々の付き合いが楽に、かつ有効なものになります。そこで本書では、“嫌い"の正体を脳科学的に分析しつつ"嫌い"という感情を活用して、上手に生きていく方法を具体的に探っていきます。
- 〈 編集者からのおすすめ情報 〉
- 人とのコミュニケーションにおいて、「嫌い」という感情を抱くだけでは、もったいない! 「嫌い」を活用する具体的な術が満載です。
- 〈 電子版情報 〉
- 「嫌いっ!」の運用(小学館新書)
Jp-e : 098253850000d0000000
「嫌い」という感情を生かして生きる!
人間誰しも、他人に対して部分的あるいは全体的に「好き嫌い」という感情を抱きがちです。「“嫌い"という感情を抑えられれば、もっと良好な人間関係を築けるのに・・・」とも考えますが、そもそも好悪の感情は、人間として生きていくうえで必ずついて回るもの。ならば、「嫌い」という感情をしっかり理解して、戦略的に利用することに目を向ければ、同性、異性を問わず、他人との日々の付き合いが楽に、かつ有効なものになります。そこで本書では、“嫌い"の正体を脳科学的に分析しつつ“嫌い"という感情を活用して、上手に生きていく方法を具体的に探っていきます。
嫌いなことを好きになりたくて この本を買いました(40代 女性) 2021.3.20
中野信子さんのファンですので(60代 男性) 2021.3.10
脳 の仕組みが知りたくて購入しました。(50代 女性) 2021.3.4
「嫌い」は、嬉しい・楽しいなどの感情と並列の感情なのに、それを表明することを良しとしない風潮があり、自分も「嫌いと口に出してははいけない」なんて、誰に言われたわけでもないのに思っていた。この本を読んで、「嫌い」は脳が合理性をもって判断している結果としての心の声、防衛判断だと知り、嫌いという感情に正直にありたいと感じた。また、「嫌い」を上手に表明できるようになりたいと思った。(40代 女性) 2021.2.27
テレビ番組で中野さんを知り 色々なお話しをされてるのを聞いていたら、もっと中野さんのお話しを聞きたいと思い、本を読むよぅになりましたぁ。(30代 女性) 2021.2.20
書店に寄った際に目に入り、家族の薦めもあり購入しました。 中野信子さんを以前からテレビで拝見し、お話されている内容がためになるので、興味がある内容だったので本書を選びました。(30代 女性) 2021.2.9
脳科学者の中野さんが、テレビに出ているのをみて、本書に興味を持ちました。ターコイズブルーの表紙と、題名が気になって、思わず飼いました。 内容は、分かりやすく論理の展開も無理がなくて楽しかったです。(20代 女性) 2021.2.9
作者の中野信子さんが好きです!(60代 女性) 2021.2.1
中野先生は専門家でありながら、わかりやすい、具体例が多いので大好きです。(30代 女性) 2021.1.30
ちょうど気になる内容だったから(40代 女性) 2021.1.29
あなたにオススメ!
- 同じ著者の書籍からさがす
- 同じジャンルの書籍からさがす