- 〈 書籍の内容 〉
- プログラミング的思考が身につく!
『アベベのぼうけん』は、プログラムによってできている、まったく新しい形式の物語です。
『かんどうの下巻』では、上巻からさらにパワーアップしたプログラムが登場します。
短いプログラムで効率的にすすむことができる「反復」のプログラム、
選択次第でゴールが変わる「分岐」のプログラム、
そして「無限ループ」するプログラムなど、もりだくさん。
あまたの困難をくぐり抜けて、アベベは無事王となることができるのか!?
【『アベベのぼうけん』とは】
主人公・アベベは、ドドジ王国の王子。
アベベは立派な王になるため、
父の残したプログラムに挑戦する旅に出ています。
プログラムを丹念に読み解き、
すごろくのようなマスの上を旅するアベベを動かしていくと、
そこに驚きの物語が現れます。
こうして夢中になってプログラムを読み解いていくうちに、
手順やルールを筋道立てて考える力、
つまり「プログラミング的思考」が自然と養われるのです。
小学校でのプログラミング教育がスタートした今、
お子さんはもちろん、大学生や大人のみなさんも、
この本を読んで「プログラミング的思考」の面白さを味わってください。
- 〈 編集者からのおすすめ情報 〉
- 「ピタゴラスイッチ」、「テキシコー」の佐藤雅彦さん、
「考えるカラス」、「Why!?プログラミング」の石澤太祥さん、
絵本「コんガらガっち」の貝塚智子さん。
そうそうたるメンバーが送る、新感覚のプログラミングの絵本です。
絵を描くのは、国内外のミュージシャンのアートワークを手がけ、小沢健二と日米恐怖学会の絵本『アイスクリームが溶けてしまう前に(家族のハロウィーンのための連作)』が話題の、ダイスケ・ホンゴリアンさんです。
待望の下巻は、さらにさらにパワーアップ!
★ジャンケンしながらスイスイすすむプログラムや、
★フンで一部が見えなくなってしまった謎のプログラム、
★複数のプログラムが連携しながら動く同期のプログラム、
★計算がたのしくて仕方がなくなる!?プログラム、
★サイコロをちょっと違った方法でつかったプログラム、
★恐怖!?の「無限ループ」プログラム、
などなど・・・。
プログラミング的思考はもちろんのこと、
さまざまな算数の考え方、知的好奇心を、
多方面からくすぐられる仕掛けがもりだくさんです。
2020年、いよいよプログラミング教育がスタートします。
これを機に、大人のみなさんも一緒に、
プログラミング的思考のおもしろさを体験してみてください。
- 〈 目次をみる 〉
じゃんけんこぞうの プログラム ・・・2
ペぺぺの プログラム ・・・13
フンで よごれた プログラム ・・・23
アベベと カーカと ゲロロの プログラム ・・・33
けいさんプログラム / サイコロプログラム ・・・47
だっ出プログラム / むげんループプログラム ・・・59
面白くてプログラミングが身に付いた。(その他 男性)(お子さま 8歳 男の子) 2020.12.18
楽天で買った上巻がとても良かったので。下巻はより高度な感じのプログラムがあって楽しかったです。私自身機械がとても苦手なのでこのプログラミングがどのように今後役立っていくのかイメージができないでいるのですが、アベベのように気づかないうちに楽しんでプログラミングの感覚を身につけていざ実践!の時に「なんかできる!わかる!」となってくれたらいいなと思ってます。続編お願いします。(30代 女性)(お子さま 7歳 男の子) 2020.12.15
おもしろかった」さくたろう5さい(30代 女性)(お子さま 5歳 男の子) 2020.8.13
プログラミングの授業が始まってからではなく、プログラミングとはどんなものなのか親子で理解したかったので、初心者としてはありがたかった(10代 男性) 2020.6.27
次男が一年生の時、小学一年生を定期購読していました。アベベは、小学一年生の本の中で、必ず一番目に読むほど大好きでした。しかし、定期購読が終わり、2年生になったので、小学8年生を読み始めましたが、アベベはなくとても残念がっていました。 ところが、今日書店でアベベの本を見つけたので、さっそく購入しました。続編と思い込み購入し、次男に渡したら、一度読んだことがあると言いました。 小学8年生の冊数も増えてきてしまい、小学一年生の本はすべて処分してしまったため、このアベベの本を大切に読んでくれるものと思います。 次は、アベベの続編が出るのを楽しみにしています。(30代 女性)(お子さま 8歳 男の子) 2020.4.11
上、下どっちもおしろかったです。旅の準備、とうせんぼおに、じゃんけん村、なかまも出来て、カーカ、ゲロロ、名前も考えてすごいです。アベベも王子になれてよかったですね(その他 男性)(お子さま 7歳 男の子) 2020.3.28
上巻を書店で見かけて購入しました。 はじめは「ルビィのぼうけん」という本が書店オススメのコメントがあり手に取りましたが、年長の男の子が食い付く感じじゃないなぁと迷っていました。 その時このアベベが目に入り、内容もこのわかりやすいキャラクターもこれなら気に入るだろうと購入しました。 とにかくお気に入りで、一時間以上夢中になって読み進めていました。 続きが読みたいと今回下巻を購入しました。 アベベやぺぺぺ…かわいいキャラクターと一緒に冒険しているんだなぁと伝わってきます。 普段から本は好きでしたが、ちゃんと読まないとゴールにつけない!と文章を一生懸命理解しようと読んでいます。 2冊終わる頃にははじめの頃よりはやく読めるようになっていました。 楽しく学べる! 本当に購入して良かったと思います。(40代 女性)(お子さま 6歳 男の子) 2020.3.26
あなたにオススメ!
- 同じ著者の書籍からさがす
さく/佐藤雅彦 さく/石澤太祥 さく/貝塚智子 え/ダイスケ・ホンゴリアン
企画・制作/NHKエデュケーショナル 著/佐藤雅彦 著/ユーフラテス
- 同じジャンルの書籍からさがす