
- 定価
- 本体552円+税
- 発売日
- 2003/11/7
- 判型/頁
- 文庫/288頁
- ISBN
- 4094058516
電子版情報
- 価格
- 各販売サイトでご確認ください
- 配信日
- 2018/04/01
- 形式
- ePub
- 〈 書籍の内容 〉
- 法隆寺金堂の大修理、法輪寺三重塔、薬師寺金堂・西塔などの復元を果たした最後の宮大工棟梁・西岡常一氏が語り下ろした、1988年発刊のベストセラー、待望の文庫化。宮大工の祖父に師事し、木の心を知り、木と共に生き、宮大工としての技術と心構え、堂塔にまつわるエピソード、そして再建に懸ける凄まじいまでの執念を飄々とした口調で語り尽くす。一つ一つの言葉には、現代人が忘れかけた日本文化の深奥がひしひしと伝わってくる。
- 〈 電子版情報 〉
- 木に学べ 法隆寺・薬師寺の美(小学館文庫)
Jp-e : 094058510000d0000000
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
法隆寺金堂の大修理、法輪寺三重塔、薬師寺金堂・西塔などの復元を果たした最後の宮大工棟梁・西岡常一氏が語り下ろした、1988年発刊のベストセラーを電子化。宮大工の祖父に師事し、木の心を知り、木と共に生き、宮大工としての技術と心構え、堂塔にまつわるエピソード、そして再建に懸ける凄まじいまでの執念を飄々とした口調で語り尽くす。一つ一つの言葉には、現代人が忘れかけた日本文化の深奥がひしひしと伝わってくる。
語り口調で書かれており、非常に読みやすかった。鉄より木の方が長く持つということや当たり前と思っていることが覆されて楽しく読むことができました。(30代 男性) 2020.11.8
木工の家具作りの学校に通い始めて、先生に薦められて購入しました。読んで手元に残す本は多くありませんが、これは宝物になりそうです。何度も読み返すことになると思います。 よい出逢いでした。(30代 女性) 2020.9.22
以前に読んで、内容が心に残り、手元に置きたかったから。(40代 女性) 2020.9.19
学校の宿題で読書として渡されたもの(10代 男性) 2020.4.27
課題図書として推薦があった。(40代 男性) 2019.7.21
あなたにオススメ!