- 〈 書籍の内容 〉
- 待望の単行本がついに発売。実にめでたい!
『九十歳。何がめでたい』というタイトルには、佐藤愛子さん曰く「ヤケクソが籠っています」。2016年5月まで1年に渡って『女性セブン』に連載された大人気エッセイに加筆修正を加えたものです。
大正12年生まれ、今年93歳になる佐藤さんは2014年、長い作家生活の集大成として『晩鐘』を書き上げました。その時のインタビューでこう語っています。
「書くべきことは書きつくして、もう空っぽになりました。作家としての私は、これで幕が下りたんです」(「女性セブン」2015年2月5日号より)
その一度は下ろした幕を再び上げて始まった連載『九十歳。何がめでたい』は、「暴れ猪」佐藤節が全開。自分の身体に次々に起こる「故障」を嘆き、時代の「進歩」を怒り、悩める年若い人たちを叱りながらも、あたたかく鼓舞しています。
自ら災難に突進する性癖ゆえの艱難辛苦を乗り越え92年間生きて来た佐藤さんだからからこそ書ける緩急織り交ぜた文章は、人生をたくましく生きるための箴言も詰まっていて、大笑いした後に深い余韻が残ります。
ぜひ日本最高峰の名エッセイをご堪能ください。
- 〈 編集者からのおすすめ情報 〉
- 収録されたエッセイの中には、15年に大阪・寝屋川市で起きた中学1年の少年少女殺害事件や、16年に発覚した広島・府中市の中学3年生の「万引えん罪」自殺問題から、高嶋ちさ子さんのゲーム機バキバキ事件や橋下徹元大阪市長のテレビ復帰に至るまで、折々の出来事と世間の反応について歯に衣着せぬ物言いで迫ったものもあります。
とりわけそうした時評からは、怒れる作家と称される佐藤さんのあたたかな眼差しが心に沁み入ります。世間で論じられていた視点とは全く違う、佐藤さんならではの視点にも注目してください。
- 〈 追加情報 〉
- 【佐藤愛子さんの最新作『九十歳。何がめでたい』に大絶賛の声、続々届いています!】
「女性セブン」8月11日号で、キャスターの安藤優子さんが書評を寄せてくださいました。
<とにかく痛快でした。言いたいこと言って、縦横無尽に切りまくる。でも不思議なくらいに温かい>--。
「サンデー毎日」8月14・21日合併号の「SUNDAY LIBRARY 今こそ読みたい」で、ノンフィクション作家・工藤美代子さんが「邪魔者扱いするくせに"めでたい"とはなにごとだ」と題して、書評を書いてくださっています。
「女性セブン」8月18・25日合併号では、作家・瀬戸内寂聴さんが「もう何度もゲラゲラ笑いました」と題して、作家・辻村深月さんが「九十歳。それでもめでたい」と題して、書評を寄せてくださっています。
あなたにオススメ!
- 同じジャンルの書籍からさがす