「良かったこと探し」から始めるアクセシブル社会

障害のある人の日常からヒントを探る

「良かったこと探し」から始めるアクセシブル社会
ためし読み
定価
1760円(税込)
発売日
判型/頁
4-6/160
ISBN
9784093891103

電子版情報

価格
各販売サイトでご確認ください
配信日
2023.04.14
形式
ePub

オーディオブック情報

価格
各販売サイトでご確認ください
配信日
2023.11.06
再生時間
213分
〈 書籍の内容 〉
障害のある人の日常から共生社会を考える
著者の共用品推進機構は、長年、障害者に対して、日常生活で感じている「不便なモノやコト」「良かったモノやコト」を調査してきた。そこに寄せられた多くのナマの声を紹介。また、それらの声に向き合って、たとえばシャンプー・リンス・アルコール飲料などの触覚記号(容器のギザギザ)などが導入されてきた経緯なども紹介する。
「誰かの不便さ」をみんなの「使いやすさ」に変えていくための、些細な配慮や心が温かくなるストーリーも紹介。
「共生社会」の実現に向けて、ひとりひとりができることを考えてみよう。

===
本書は、アクセシビリティに配慮した本です。
紙の書籍、電子書籍(リフロー型)のほかに、オーディオブック版も後日発売となります。
必要とされる方にはテキストデータを提供します。本書巻末からお申し込みください。
===
〈 編集者からのおすすめ情報 〉
「視線によって障害者はつくられる」とは、ある障害者が言った言葉ですが、誰の心の中にもあるこの「バリアー」をなくすためのきっかけになる1冊です。
〈 電子版情報 〉
「良かったこと探し」から始めるアクセシブル社会 ~障害のある人の日常からヒントを探る~
Jp-e : 093891100000d0000000
障害のある人の日常から共生社会を考える。

著者の共用品推進機構は、長年、障害者に対して、日常生活で感じている「不便なモノやコト」「良かったモノやコト」を調査してきた。そこに寄せられた多くのナマの声を紹介。また、それらの声に向き合って、たとえばシャンプー・リンス・アルコール飲料などの触覚記号(容器のギザギザ)などが導入されてきた経緯なども紹介する。
「誰かの不便さ」をみんなの「使いやすさ」に変えていくための、些細な配慮や心が温かくなるストーリーも紹介。
「共生社会」の実現に向けて、ひとりひとりができることを考えてみよう。

===
本書は、アクセシビリティに配慮した本です。
紙の書籍、電子書籍(リフロー型)のほかに、オーディオブック版も後日発売となります。
必要とされる方にはテキストデータを提供します。本書巻末からお申し込みください。
===

※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。

(底本 2023年3月発売作品)
〈 オーディオブック情報 〉
「良かったこと探し」から始めるアクセシブル社会 障害のある人の日常からヒントを探る
Jp-e : 093891107000v0000000
ナレーター/大谷幸司 
著者の共用品推進機構は、長年、障害者に対して、日常生活で感じている「不便なモノやコト」「良かったモノやコト」を調査してきた。そこに寄せられた多くのナマの声を紹介。また、それらの声に向き合って、たとえばシャンプー・リンス・アルコール飲料などの触覚記号(容器のギザギザ)などが導入されてきた経緯なども紹介する。「誰かの不便さ」をみんなの「使いやすさ」に変えていくための、些細な配慮や心が温かくなるストーリーも紹介。「共生社会」の実現に向けて、ひとりひとりができることを考えてみよう。

あなたにオススメ!

  • だれも私たちに「失格の烙印」を押すことはできない
  • 障害者の読書と電子書籍
  • 発達障害の子のためのできる道具
  • キッズペディア まちのナニコレ?図鑑
  • 明治骨董奇譚 ゆめじい 3
同じジャンルの書籍からさがす