- 〈 書籍の内容 〉
- そのタワマンは今すぐ売りなさい!
以前からタワーマンションには多くのリスクがあることが指摘されていましたが、コロナショックを皮切りに、「富と成功の象徴」が「将来的なお荷物」になる可能性が次々に浮き彫りになっています。
本書ではタワーマンションの7つのリスクについて解説し、居住者・投資家の嘆きの声や、経済サイクルからの予想では2022年が現実的だと言われるタワーマンション暴落の可能性、そして今後、価格はどこまで落ちるのか? を、バブル崩壊、リーマンショックの例から予想。さらには、今後、不動産がどうなっていくのかを読み解きます。
- 〈 編集者からのおすすめ情報 〉
- 本書のメインテーマは「今後、タワマンがどうなっていくか」ですが、これはなにもタワマンのオーナーや購入検討者向けに限った話ではありません。筆者のあとがきにもありますが、戸建てや一般のマンションにお住まいの方も「自分の所有する不動産は購入価格と見合っているのか」「将来的に資産価値はどうなっていくのか」を考えるきっかけになることでしょう。
著者/小島拓(こじまたく)
経営コンサルタント。1983年、東京都生まれ、埼玉県出身。大学卒業後、不動産投資会社勤務を経て、2012年に独立し起業。不動産業界の健全化を図る目的で、不動産会社や個人投資家などにリテラシーの向上を目的とした研修などを行う。あくまで公平・中立な立場から各方面に提言を行い、業界の健全化にむけて活動している。主な著書に『不動産会社が書けない「有名大家」の裏話』』『融資地獄「かぼちゃの馬車事件」に学ぶ不動産投資ローンの罠と救済策』(いずれも幻冬舎メディアコンサルティング)がある。
- 〈 電子版情報 〉
- 「タワマン」ブランドの崩壊 ~価格暴落とゴーストタウン化が始まる!~
Jp-e : 093888070000d0000000
そのタワマンは今すぐ売りなさい!
以前からタワーマンションには多くのリスクがあることが指摘されていましたが、コロナショックを皮切りに、「富と成功の象徴」が「将来的なお荷物」になる可能性が次々に浮き彫りになっています。
本書ではタワーマンションの7つのリスクについて解説し、居住者・投資家の嘆きの声や、経済サイクルからの予想では2022年が現実的だと言われるタワーマンション暴落の可能性、そして今後、価格はどこまで落ちるのか? を、バブル崩壊、リーマンショックの例から予想。さらには、今後、不動産がどうなっていくのかを読み解きます。
(2020年12月発行作品)
あなたにオススメ!
- 同じジャンルの書籍からさがす