- 〈 書籍の内容 〉
- この10品で、もう献立に迷わない!
【おいしくて持続可能で、体に優しくて、食べ飽きない、いつもの家ごはん】
フォロワー11万人!
Twitterで大人気のアカウント「きょうの140字ごはん」(@140words_recipe) が待望の書籍化。
二人の子をもつワーキングマザーの著者による、
今夜の献立に迷わないための、シンプルな「家ごはん」のレシピ集。
「野菜のほったらかし焼き」「名もなき20秒卵」など、
帰宅してから30分で完成する「きほんの10レシピ」を軸に、
そのアレンジや季節のごはん、週末に楽しむ麺料理、お酒のあてなど、
全200を超えるレシピを紹介しています。
スーパーマーケットや宅配で普通に買える食材、
どこの家にでもある、おなじみの調味料を使って作る
シンプルなレシピの数々は、
どれも毎日でも食べ飽きない家ごはんばかり。
著者と同じような働く母親はもちろん、
これから初めての自炊を始める若い世代や、
年齢を重ねて、そろそろ仕事を引退するリタイア世代にも、
とても役立つ1冊です。
短時間で料理を完成させるための時間の使い方や、
愛用の料理道具・調味料の選び方、
暮らしまわりのエッセイも収録。
- 〈 編集者からのおすすめ情報 〉
- ・掲載させているレシピはどれも、自分の定番にしたくなる「家ごはん」ばかり。今日からすぐに家にある材料で作れます。
・この本を作っていて驚いたのは、1皿に使う材料の種類が圧倒的に少ないこと。こんなにシンプルな材料だけで、これだけ美味しくなるんだと、自分が作っているごはんを見直すきっかけになりました。
・毎日料理を作り、記録し続けている「家庭料理人」ならではの知恵がギュっと詰まった1冊です。
- 〈 目次をみる 〉
- はじめに
~私たちは作りすぎている~
<第一章>
きほんの10品
献立は「食べたいもの」から決める
食材は「まごこにわやさしい」を選ぶ
献立はこんな風に組み立てる[基本編]
買っておくと便利な10の食材
味付けは「だしすせそ」で
<第二章>
きほんの10品の作り方と、その仲間レシピ
1名もなき20秒卵
2牛皿のような
3鶏もも焼き
4焼き魚のさっと煮
5赤と白のスープ
6ほったらかし野菜炒め
7切るだけサラダ
8飲みたい酢の物
9刺身まぜ寿司
10炊き込みごはん
献立はこんな風に組み立てる[応用編]
<第三章>
時間をどう使うか
朝10分の「ちょい仕込み」/ 「帰宅後30分」の段取り / 宅配に頼る
困ったときの緊急ストック/時間を作り出すための7つのルール
<第四章>
料理を整える基本
朝食はあえて同じものを/調味料の選び方/器を迎える、手放す
料理の道具[毎日使うもの]/料理の道具[あると便利なもの]
<第五章>
遊ぶように作る
週末の麺/ごちそう鍋/なんてことないおやつ/季節を楽しむ
記念日のごはん/芝生で食べる/友をもてなす/お酒のあて
<第六章>
暮らしのはなし
あとがき
料理索引
- 〈 電子版情報 〉
- いつものごはんは、きほんの10品あればいい ~“ただいま”から30分でできる!~
Jp-e : 093106330000d0000000
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
この10品で、もう献立に迷わない!
【おいしくて持続可能で、体に優しくて、食べ飽きない、いつもの家ごはん】
フォロワー11万人!
Twitterで大人気のアカウント「きょうの140字ごはん」(@140words_recipe) が待望の書籍化。
二人の子をもつワーキングマザーの著者による、
今夜の献立に迷わないための、シンプルな「家ごはん」のレシピ集。
「野菜のほったらかし焼き」「名もなき20秒卵」など、
帰宅してから30分で完成する「きほんの10レシピ」を軸に、
そのアレンジや季節のごはん、週末に楽しむ麺料理、お酒のあてなど、
全200を超えるレシピを紹介しています。
スーパーマーケットや宅配で普通に買える食材、
どこの家にでもある、おなじみの調味料を使って作る
シンプルなレシピの数々は、
どれも毎日でも食べ飽きない家ごはんばかり。
著者と同じような働く母親はもちろん、
これから初めての自炊を始める若い世代や、
年齢を重ねて、そろそろ仕事を引退するリタイア世代にも、
とても役立つ1冊です。
短時間で料理を完成させるための時間の使い方や、
愛用の料理道具・調味料の選び方、
暮らしまわりのエッセイも収録。
エッセイ集のようなレシピ本でしたので興味がありました(50代 女性) 2021.1.22
今はネットで料理見れますが、私は料理本が大好き その中でも10品基本これさえあればがとても気に入りました(50代 女性) 2020.11.30
自粛中gWに、本書を含め4冊ほど料理本を購入しましたが、一番実用的で良かったです。主婦歴料理歴の長い方にとっては、もしかしたら基本的な事が書かれているので、料理本にするまでもない内容なのかもしれません。でも、料理初心者だったり、料理をするのに時間が避けない方、毎日作ることにストレスを感じてる方には、料理に対して少し肩の力が抜けるような本で、他人にもお薦めできる本だと思います。全てのレシピに応用がきく構成になってること、食材の調達から、栄養バランスまで考えた上で、メニュー構成されているところ。あとは一番気に入ったのは、調味料がほぼ、どの家庭にもある調味料で大丈夫なところです。他の料理本の多くが、横文字調味料で味をこだわってるようなレシピが多くみられます。だいたい、その場合調味料のその先に使い道がなく、期限切れで処分の道をたどるんです。それがこの本だと、料理する家庭なら、あまり生じないんじゃないかと思います。あとは、ヒトテマはかけるけど、パパット作れるところ。他の本もわりかし、時間がかかるものが多いです。時間も、食材の無駄もかけずに、美味しく作れるこの本、買って良かったです。暇さえあれば、この本を読み砕いてる最近です。(30代 女性) 2020.6.28
著者のツイートで興味が湧いたため購入しました。時間がない中での日々の工夫に感心し、自分の食事も変わりました。本のサイズもコンパクトで場所を取らず、気軽に開けるのが気に入っています。(30代 男性) 2020.5.15
Twitterでフォローしている方の本、ということで手に取りました。私は子供はいませんが夫と二人、フルタイムで働きながら日々食事の用意をしています。 食べることが好きなので、効率的で持続可能な家庭料理を作るというのは生活の大きなテーマになっているところ、今の自分にはぴったりでした。細かく分量が書かれていてもその通りにできないタイプなので、献立の組み立て方中心なのがとても良いなと思い、購入しました。 文章も知性に溢れていておもしろく読み進められました。(30代 女性) 2020.3.15
常に、本をみてアイディアをもらっているので基本(簡単な)料理は一番助かる。簡単に時間短縮の意味も含めて、理解しやすい本を読みたかったのでこの本はとても気に入りました。 今後シリーズ化したら続けて買いたいです。(40代 女性) 2020.2.7
著者のツイッターを見て興味を持ったため(40代 女性) 2019.12.25
難しくなく、美味しそうだな、作ってみたいなと思うのが多くて読み返してます。たとえ作らなくても妄想で美味しい(40代 女性) 2019.11.26
名もなき20秒卵、簡単でサイコーのレシピです!!(30代 女性) 2019.11.23
生活や料理の「骨格」がわかりやすく説明されていて、とても面白かった。いくつかは実践し始めている。(30代 女性) 2019.11.4
あなたにオススメ!