- 〈 書籍の内容 〉
- 痛快!キャラで学ぶ新時代のマナー本!
カサの尖った先端を後ろに向けて振る翼竜、「カサウシロフルス」。
SNS上で他人に石を投げて炎上させる「イシナ原人」。
「男は~」「日本人は~」など語る主語がやたらでかい「シュゴデカウルス」。
前例ばかりにこだわる保守的アンモナイト、「ゼンレイナイト」。
暗い映画館でスマホを光らす「シネマアンコウ」…。
迷惑な振る舞いや古い慣習を、古生物や動物と組み合わせて、キャラクターをつくりました。史上初、「絶滅してほしい」生物の図鑑です。子どもから大人まで、マナーや共生について考えるきっかけに!
おすすめポイント
★へんてこかわいいキャラクターを通してマナーを学べる!
ユーモラスでちょっとシュールな「絶滅してほしい」迷惑生物たちが大暴れ。どんな行動や言動が問題なのかを学べます。
★これからの時代を生き抜くためのヒントが満載!
理不尽と戦う武器になる考え方や、ちょっと心が軽くなるような対策法を掲載。法律、科学データ、格言など、あらゆる角度から紹介します。
★古代生物や動物の知識も深まる!
それぞれのキャラのモデルとなった恐竜・古生物・動物たちの基礎情報も、写真やイラストつきで楽しく学べます。
- 〈 編集者からのおすすめ情報 〉
- 『54字の物語』の氏田雄介氏が考案した、ゆるくてかわいいへんてこキャラクターたち。それを、「6秒商店」などを手がける新進気鋭のコンテンツスタジオ CHOCOLATE Inc.が初の書籍プロジェクトとしてプロデュース!
こんなときにおすすめ!
・マナーや共生について、お子様に考えてもらいたいときに。
・理不尽な上司や古い慣習にイラッとしたときに。
・SNSやワイドショーでの時代錯誤な言動にモヤモヤしたときに。
日本社会に一石を投じる(!?)、全く新しいマナー本です!
- 〈 目次をみる 〉
- 1章 道路・街中で出会う生物
(カサを後ろに振るカサウシロフルス、暗い映画館でスマホを光らせるシネマアンコウ…etc.)
2章 駅・乗り物で出会う生物
(席を占領するセキトリリー、イヤフォンから音漏れさせるオトモレックス…etc.)
3章 学校で出会う生物
(手を洗わないアラワナイグマ、うんこしただろ~とからかってくるウンコウモリ…etc.)
4章 会話の中で出会う生物
(生返事で聞き流すキキナガスクジラ、すぐに「でも」と否定するデモササウルス…etc.)
5章 大人社会で出会う生物
(前例にこだわる保守的なゼンレイナイト、「男は~」「日本人は~」と大きな主語で決めつけるシュゴデカウルス…etc.)
6章 メディア・SNSで出会う生物
(マウントを取るマウンティンゴリラ、SNSで他人を誹謗中傷するイシナ原人…etc.)
- 〈 電子版情報 〉
- カサうしろに振るやつ絶滅しろ! ~絶滅してほしい!?迷惑生物図鑑~
Jp-e : 092591770000d0000000
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
カサの尖った先端を後ろに向けて振る翼竜、「カサウシロフルス」。
痛快!キャラで学ぶ新時代のマナー本!
SNS上で他人に石を投げて炎上させる「イシナ原人」。
「男は~」「日本人は~」など語る主語がやたらでかい「シュゴデカウルス」。
前例ばかりにこだわる保守的アンモナイト、「ゼンレイナイト」。
暗い映画館でスマホを光らす「シネマアンコウ」…。
迷惑な振る舞いや古い慣習を、古生物や動物と組み合わせて、キャラクターをつくりました。史上初、「絶滅してほしい」生物の図鑑です。子どもから大人まで、マナーや共生について考えるきっかけに!
おすすめポイント
★へんてこかわいいキャラクターを通してマナーを学べる!
ユーモラスでちょっとシュールな「絶滅してほしい」迷惑生物たちが大暴れ。どんな行動や言動が問題なのかを学べます。
★これからの時代を生き抜くためのヒントが満載!
理不尽と戦う武器になる考え方や、ちょっと心が軽くなるような対策法を掲載。法律、科学データ、格言など、あらゆる角度から紹介します。
★古代生物や動物の知識も深まる!
それぞれのキャラのモデルとなった恐竜・古生物・動物たちの基礎情報も、写真やイラストつきで楽しく学べます。
※この作品はカラー版です。
54字の物語を書いている氏田雄介さんが書かれているので、興味がありました。(30代 女性) 2021.1.16
どの生物も絶滅希望です!子供にもわかりやすいと思うので、ママになった友達にも勧めてみようと思います。(20代 女性) 2021.1.11
学童の支援員で、子どもたちにマナーを伝えたくて!(50代 女性) 2021.1.3
日頃、自分が思っていたことばかりで共感できた(60代 男性)(お子さま 男の子) 2021.1.2
マナーやルールについて子供たちに楽しく知ってもらいたいと思い購入しました。大人が読んでも、あっあるある!こーゆー人いるいる!と笑ってしまいました。 大人が言葉で伝えるよりも、この本で伝えると興味を持って関心を示してくれました。コロナ禍ですが、子供と一緒に絶滅希望種探しに出かけたくなりました。(50代 女性) 2020.12.26
5歳の息子、9歳の娘と一緒に夜よく読んでいます。大人も楽しめるし、5歳は絵や大きな字の部分を9歳は分類などの細かい部分も繰り返し読んでいます!(30代 女性)(お子さま 男の子) 2020.11.30
小学二年生の子供が購入しました。 もうサイコー♡♡♡ 私は耳の痛いページが沢山! カチカンガルーでフミンミンゼミでシカルシカのウッカリシツゲン 本当に買ってよかった本です。みーんなに薦めてます。本当に有難う御座いました♡♡♡(40代 女性)(お子さま 男の子) 2020.11.10
コメントの「邪魔」というのと、「動けない呪いでもかけられてるのか」というところがウケた(50代 男性)(お子さま 女の子) 2020.11.3
息子が、同類の生物を作り、同じようにページレイアウトしました。 (ジュギョウジャマレックス)(じゃましてんの科) 絵も描いていました。 (今日の学び、も、作っていました。)(40代 女性)(お子さま 男の子) 2020.10.31
小学生の息子が、読売小学生新聞で紹介されていた記事を読んで、この本が読みたい買ってきてほしいと言ってきたのがきっかけです。 新聞の切り抜きを片手に探しに行き、なかなか見つからず、店員さんにたずねたら、最後の1冊でしたので、人気な本なのだなと感じました。 息子と、かわいいあたたかみのある挿絵を見ながら、あー!いるねぇと話したり、習い事の帰り道に思い出して話したり、心に栄養を与え、また、楽しく学べるマナーの本として、大変助かりました。 第2弾も是非期待しています!大満足です。(30代 女性)(お子さま 男の子) 2020.10.29
あなたにオススメ!
- 同じジャンルの書籍からさがす