- 〈 書籍の内容 〉
- 城のことがわかる! 小学生のための城入門
城について興味をもった小学生に贈る、城の入門書です。
まずは城の歴史を紹介します。「城のはじまりは吉野ヶ里遺跡などの弥生時代の環濠集落」「天守を発明したのは織田信長」といったことから、第二次大戦でいくつもの天守が失われたことまで、くわしく解説します。
次に、「櫓(やぐら)の名前にはいろいろある」「石垣の積み方で歴史がわかる」「出入り口には、敵の攻撃を防ぐしかけがあった」といった城の特徴を紹介します。自由研究にも使えるよう、城の見方を徹底解説いたします。
そして、北海道の五稜郭から、沖縄の首里城まで、全国に残る、日本100名城を取り上げます。
また、コラムでは、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信といった著名な武将から、加藤清正、藤堂高虎といった城づくりの名人まで徹底的に解説するので、武将好きのお子さんも必見の1冊です!
- 〈 編集者からのおすすめ情報 〉
- 今、城がブームです。テレビ番組や、本、雑誌などで取り上げられていますが、これまで「城入門」のような児童書がありませんでした。この本は、城の歴史や、城の特徴、日本100名城の紹介といった構成で、「1冊で城を知ることができる本」を目指しました。自由研究のための手びきや、城をめぐる旅のガイド、城を知る最初の1冊として利用していただける本です!
- 〈 電子版情報 〉
- 日本100名城のひみつ~小学生のミカタ~
Jp-e : 092273060000d0000000
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
城のことがわかる! 小学生のための城入門。
城について興味をもった小学生に贈る、城の入門書です。
まずは城の歴史を紹介します。「城のはじまりは吉野ヶ里遺跡などの弥生時代の環濠集落」「天守を発明したのは織田信長」といったことから、第二次大戦でいくつもの天守が失われたことまで、くわしく解説します。
次に、「櫓(やぐら)の名前にはいろいろある」「石垣の積み方で歴史がわかる」「出入り口には、敵の攻撃を防ぐしかけがあった」といった城の特徴を紹介します。自由研究にも使えるよう、城の見方を徹底解説いたします。
そして、北海道の五稜郭から、沖縄の首里城まで、全国に残る、日本100名城を取り上げます。
また、コラムでは、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信といった著名な武将から、加藤清正、藤堂高虎といった城づくりの名人まで徹底的に解説するので、武将好きのお子さんも必見の1冊です!
いろいろなお城が知れて良かった。(10代 男性)(お子さま 男の子) 2020.12.11
小学生四年生の子供が歴史に興味を持ち始めたので。小学生でもわかりやすいお城の本を探していたところ、巡り合いました。お城の紹介だけでなく、お城がどう作られたのか歴史や、お城の特徴も解説されていて、親子共に勉強になりました。続100名城や戦国武将に関する本も作っていただけると嬉しいです。(40代 女性)(お子さま 女の子) 2020.10.2
小学校2年生の娘にも分かりやすく、読んでいて楽しそうです!(30代 女性)(お子さま 女の子) 2020.8.25
小学生の娘にも分かりやすく、楽しく読めてとてもいい!(30代 女性)(お子さま 女の子) 2020.8.25
武将が好きなので、それで買った。それぞれの武将のお城を知れてとても面白かった。(30代 女性)(お子さま 男の子) 2020.7.31
息子と城めぐりをしたくて購入しました。 行く前に一緒に読みます。(40代 女性)(お子さま 男の子) 2020.6.16
お城エキスポにいった際、小学生娘が欲しがったため(40代 女性)(お子さま 女の子) 2020.5.25
子どもが歴史に興味があるので購入しました。いろいろなお城が載っていて楽しいし、豆知識がたくさんあって勉強になると繰り返し読んでいます。写真やイラストが豊富で、説明もわかりやすいので、実際に訪れるときには必ず持って行きたいです!(40代 女性)(お子さま 女の子) 2020.5.16
全国の城や仕掛けなどが、子供にもわかりやすく、面白かった(40代 女性)(お子さま 男の子) 2020.3.20
学校からのチラシで見て 面白そうだったので買いました。(40代 女性)(お子さま 女の子) 2020.3.15
あなたにオススメ!
- 同じジャンルの書籍からさがす