- 〈 書籍の内容 〉
- 対話促すヒミツ多しの本!入園前後に最適
幼児は、「行事」を知っているだけで、
幼稚園・保育園でのコミュニケーションがぐんと上手に!
自信が生まれます。
<本書の特長>
●1年25以上もの行事を題材に、賢くなる対話が可能●
身近な話題だからこそ、絵を見ておしゃべりをしてほしい。
この対話こそが、賢くなる早道。
知っていること、見て感じたことを「発言」することが、
これからの子どもには必要なのです。
▼
対話のヒントは別冊に。
本書ではあえて文字を減らしました。
ココが最大の特長です。
●別冊では発達心理学に基づくヒントが豊富に●
全ページ分、2・3・4歳各年齢で、
そのテーマでの声かけや関わり方を伝えています。
▼
体験に勝るものナシ、だから、発展させて、
ふれあい遊びや簡単な工作のヒントを入れています。
幼児の記憶に定着します。
- 〈 編集者からのおすすめ情報 〉
- <掲載の行事など>
【はるなつ】
*ひな祭り*花見*潮干狩り*端午の節句*田植え*歯を大切に(歯と口の健康週間)*ありがとうの日(父の日・母の日)*七夕*夏祭り*花火*暑い日の食べ物*平和を願う日(終戦記念日)
【あきふゆ】
*月見*木の実の生長*運動会*ハロウイーン*音楽会*七五三*冬の風物詩(たき火)*クリスマス*餅つき*大晦日*十二支*正月・おせち料理*初詣*節分
対話が弾んで、潤いのある暮らしになりますように!
・カラフルでとてもはっきりした絵が好きです。本を開けた途端、目に絵が飛び込んできます。 ・ひとつひとつのトピックが見開き2ページで簡潔している点が気に入っています。 ・それぞれのページに書かれている言葉や説明が短くて、小さな子どもに説明する際に助かります。 ・読み聞かせBOOKの内容がとても親切で専門的です。はじめは付録がついていると思っていただけなのですが(すみません)、読んでみると、こちらの方がメインではないかというぐらい内容が濃いと思いました。描かれているアドバイスやヒントが大変勉強になります。(60代 女性)(お子さま 3歳 男の子) 2020.6.6
四季に分かれており、年齢に合わせた読み聞かせbookが入っていたので良かったです。 絵だけでなく、写真もあれば、より嬉しいです。(30代 女性)(お子さま 3歳 男の子) 2019.9.19
本まとめて購入したので、しばらくしてから開封しました。絵のタッチが可愛らしかったので、もっも早くから開封し、読んでおけば良かったなぁと思いました。来年から幼稚園なので、今のうちに、いろいろ行事を教えていきたいと思います。(30代 女性)(お子さま 2歳 女の子) 2019.7.7
絵柄がかわいいので気に入っています。図鑑としては内容が薄め(小さい子向け)なので、長くは使えないと思いますが、図鑑の入り口として、2歳の子でも興味をもって読んでくれるので買って良かったと思います(30代 女性)(お子さま 2歳 男の子) 2019.2.8
あなたにオススメ!