- 〈 書籍の内容 〉
- 知っておきたい「にっぽん」がわかる図鑑
★初回限定「妖怪ウォッチおり紙」(5種各2枚)がついている!
「おりがみ」は海外でもORIGAMI として知られる
日本に昔からある遊び。
「妖怪」もにっぽんならではのものです。
手を動かして「にっぽん」を感じよう!
【本の特徴】
★身近なテーマで「にっぽん」がわかる初めての図鑑★
小さな子どもにもわかる食べ物(食文化)や、
お祭り(行事)、遊びや会話などから、
「すごい!日本」を83テーマで紹介!
★見たことのない「にっぽん」はクラフトで紹介★
茶室や日本の昔の家、「能」の舞台などは
本物そっくりなクラフトを作成。好奇心のきっかけ作りに!
★簡単な文章、すべてふりがなつき★
大人でも答えにくい項目もやさしく説明、親子で楽しめる!
子どもがひとりでも読める、飽きさせないページ構成です。
●「だるま」の顔に描かれている、縁起物の生き物とは?
●「礼」をする日本人。柔道では合計何回する?
●出汁(だし)、新幹線、漫画。そのまま海外で通じる日本語は?
こんな「知らなかった!」にっぽんがわかります。
各ジャンルで活躍する20人以上が監修。
信頼の1冊。贈り物に最適です。
- 〈 編集者からのおすすめ情報 〉
- ちょっぴりコワイ妖怪や地獄の絵、
香川元太郎さんのお城の迷路・・・ほか、
子どもが見入ってしまう内容満載。
折った紙の角(かど)に色を染みこませて作る折り染めや
張り子で作るお面など・・・
お子さんはもちろん、お孫さんとの団らんにもぜひ!
プレゼントに必ず喜ばれ、長く重宝しそうな1冊です。
- 〈 追加情報 〉
- ★「あさイチ」(NHK)4/17の「特選!エンタ」コーナーで子ども向けイチオシ書籍で紹介。http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2015/04/17/02.html
中江有里さんが「子どもに是非プレゼントしたい本」として推薦。
有働アナ、井ノ原(イノッチ)さんも「へぇ~」と連発していました。 - ★「所さんのニッポンの出番」(TBS)で本書監修の藤森裕治氏、ゲスト出演、「にっぽん」のご意見番として。http://www.tbs.co.jp/nippon-deban/backnumber/ 日本の神様、傘文化等に関してコメントし話題に。
- ★「所さんのニッポンの出番」(TBS)8/11放送、本書監修者・藤森裕治さん出演。「小学館〔にっぽんの図鑑〕監修」 とテロップで紹介!図鑑でも掲載された「妖怪」の数々がテーマで取り上げられ、ご意見番としてコメント。
- ★「おはよう朝日です」(朝日放送、8/26放映)で本書クローズアップ、大反響。内容紹介のほか制作秘話など公開!
【初回限定特典】妖怪ウォッチおり紙のおり方動画 小学館の本YouTube
ジバニャンのおり方
ブシニャンのおり方
コマさんのおり方
から傘お化けのおり方
コマさん・コマじろうだるまのおり方
編集担当による紹介動画(新刊紹介動画サイト「小学館の本」より)編集者による紹介動画(書籍紹介動画サイト「小学館の本」より)
あなたにオススメ!