お知らせ
2016.5.17
老ける原因は「カチンカチン」、若さの秘訣は「ゆるんゆるん」。『世界一の養生ごはん』で、さらば! 老け顔、老けボディ。
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
経年劣化していくココロとカラダ
ある一定の年齢を過ぎて、「えー!? そんな年齢に見えない!!」といわれる人と、それなりに見られる人との違いってなんなんでしょう? それは、経年劣化しているか、していないかの違い。つまり、若いころと比べて、見た目が変わったか、変わってないか、の違いです。
では、その差はどこからくるのでしょう? 『世界一の養生ごはん』の著者であり、中医美容学博士の楊さちこさんは、「カチンカチン」に固まっているか、「ゆるんゆるん」にほぐれているか、の違いだと分析しています。カラダが「カチンカチン」になる原因は3つ。ひとつ目は乾燥。台所で使っているスポンジは水を吸っているときは柔らかいのに、乾くと固くなります。それと同じことがカラダでも起きています。ふたつ目は冷え。温かいトロトロのバターも、冷蔵庫に入れると固くなります。夏はクーラーで冷え、冬は気候のせいで冷えるカラダは、やっぱり固くなってしまいます。3つ目はストレス。ムカッとしたりイライラしたり落ち込んだりした瞬間、呼吸が止まっていませんか? 呼吸が止まると、カラダに力が入り固まるのです。だから、若さを保ちたければ、この逆をすればいい。①乾燥する前に潤す、②冷える前に温める、③ストレスを溜めない。すると、すべてがほぐれて「ゆるんゆるん」になります。この「ゆるんゆるん」の状態を導くのが毎日の食事なのです。
男性1位・香港、2位・アイスランド、3位・日本
上の見出しは「世界平均寿命ランキング2014」(厚生労働省)、男性の1位・香港(81.17歳)、2位・アイスランド(80.8歳)、3位日本(80.50歳)。楊さんによれば、香港人は長寿だけではなく、死ぬまで元気な人が多いそう。そして、その秘訣は「食生活にある」と。
古代中国の隋・唐代の薬王・孫思邈(そんしばく・581~682年)が、その著書『千金翼方(せんきんよくほう)』で、「カラダの不調を感じたら、まず食べ物で整えなさい。それで治らなかったときに、クスリを飲みなさい」と諭しています。人間の体調は健康=白、病気=黒だけではなく、不調=グレーゾーンが存在し、グレーの段階でカラダをリセットすれば、白の状態に戻られるのです。香港の家庭では、祖母から母へ、母から娘へ、「1日1杯は温かいスープを飲む」という食の知恵が伝えられています。香港人は、どの食材が、どうカラダに作用するか知っているから、「食事を整える」ことで、カラダも整えることができるのです。
中医美容学者の著者は、香港在住30年、楊家に嫁いで25年。代々伝わる食養生を、香港と家族から学びました。体調の崩れは、季節やその人の個性によるもの。本書では、楊家の「基本のチキンスープ」と、チキンスープをベースにした食養生バリエーションスープ、48レシピを紹介! 養生ごはんで「ゆるんゆるん」になって、見た目も、中身も、若々しくなってください!!
著/楊さちこ
関連リンク
-
女優・小雪がトライ & エラーを繰り返し導き出した、女性らしく健やかに生きていくためのカラダづくり! 『小雪 美の養生訓』
-
世のおデブ夫よ、ガッツリ食べてスッキリやせましょう! 『夫もやせるおかず 作りおき』大増刷出来!絶賛発売中!!
-
好きこそものの上手なれ。料理が好きになるコツ、教えます! 『明日から、料理上手』
-
塩のソムリエが伝授! 今すぐ使える天然塩の選び方。 『日本一の「塩屋」が選んだ塩101』
-
シェイクでシェイプ! 安室奈美恵、3JSB、AKB48、乃木坂46などを手がけるカリスマ振付師が考案したオリジナルくびれメソッド!! 『WARNER先生の骨盤シェイクダンス DVD BOOK 55分映像』